②都立入試制度対応|再設計マトリクス
設計項目 | 主な対象 | 評価指標 | 育成される力 | 指導方法・教材 | 評価・振り返り |
推薦入試対策 | 推薦入試希望者(倍率高) | 面接・討論・作文・実技の総合得点 | 表現力・対話力・実技力 | 面接練習・討論テーマ集・作文課題 | 講師評価・録音分析・動画ふりかえり |
一般入試対策(学力検査) | 一般入試受験者全員 | 5教科500点満点中の得点率 | 教科理解と入試対応力 | 都立過去問・類題演習・予想問題 | 得点推移・到達度チェック |
ESAT-J対策(スピーキング) | 中3英語受験者(都内全員) | ESAT-J20点換算評価(A〜F) | 話す力・即答・表現の明確さ | ESAT-J模擬・録音練習・応答訓練 | 録音・スコア比較・フィードバック |
調査書点対策(内申点) | 全学年(特に中2・中3) | 9教科×5段階(通知表評価) | 日常行動力・提出物管理・安定感 | 評価観点別ふりかえり・課題チェック | 通知表推移・提出管理記録 |
面接・集団討論対策 | 推薦入試希望者 | 発言の内容・論理性・協調性 | 自分の意見を持ち言語化する力 | ||
小論文・作文指導 | 推薦・特別推薦受験者 | 構成力・具体性・論理性 | 論述構成・課題把握・表現力 | 小論文添削・構成指導・記述演習 | 添削コメント・改善履歴表 |
学校別傾向分析と対応指導 | 上位・中堅志望の全受験生 | 過去問傾向・配点・平均点・倍率 | 戦略的分析力・目標校への適応力 | 都立高校分析シート・年度別得点一覧 | 志望校シミュレーション・対策表 |
総合得点最大化の学習設計 | 中3受験生全般 | 1020点満点(学力+内申+ESAT-J) | 全体最適の視点・自己戦略力 | 得点戦略シート・目標管理表・弱点分析ワーク | モデル点シミュレーション・進捗チェック表 |
内省レイヤー
都立高校の入試制度は、年々複雑さを増しています。5教科の学力検査に加え、ESAT-J(スピーキングテスト)、内申点、そして推薦入試では面接や作文・討論・実技など、多様な評価項目が存在します。こうした多角的な選抜において、単に「勉強ができる」だけでは通用しないという現実に、不安を抱かれているご家庭も多いのではないでしょうか。
「今の内申で間に合うのか」「推薦と一般、どちらに力を入れるべきか」「ESAT-Jのスピーキングに対策が必要と言われたが、何をすればよいのかわからない」――こうした声は、毎年多くの保護者の方から届きます。そしてその一つひとつが、真剣にお子さまの将来を考えているからこその悩みです。
だからこそ私たちは、都立入試を「得点設計から逆算すること」「学校別の傾向にあわせて準備すること」「受験生の“得意”を最大限に活かす戦略を立てること」が必要だと考えています。ただ努力を重ねるだけではなく、その努力がきちんと得点に変わるように。自信を持って受験に挑めるように。お子さま一人ひとりの状況に応じた、最適な道筋をご家庭と一緒に描いてまいります。今、不安を感じているそのお気持ちこそ、第一歩になるはずです。